Exterior renovation外装リフォーム(塗装・補修)
外壁塗装
外壁の塗料が劣化し、チョーキング現象(塗料が粉状になり手で触ると白い粉が付着する状態)が発生していました。このまま放置すると、紫外線や雨水の影響でひび割れが進行し、建物内部への水の侵入につながる可能性があります。
さらに、湿気が溜まることでシロアリ被害のリスクも高まり、放置すると大規模な修繕が必要になるケースも。今回は、下地調整を徹底し、耐久性の高い塗料を使用することで、外壁の防水性・耐候性を向上させました。
チョーキング現象が見られたら、早めの外壁塗装が重要です。
セメント瓦塗装
セメント瓦屋根が劣化すると、表面の塗膜が剥がれ、セメント部分が露出してしまいます。その結果、雨風によってカルシウムが流出し、瓦の強度が低下。表面が脆くなり、わずかな衝撃でも割れやすい状態になってしまいます。
今回の施工では、適切な下地処理を行い、耐久性の高い塗料で塗装することで、瓦の寿命を延ばし、防水性・耐候性を向上させました。早めのメンテナンスを行うことで、屋根全体の劣化を防ぎ、高額な葺き替え工事を回避することができます。
「屋根の色あせや塗装の剥がれが気になる…」そんなときは、早めの点検・メンテナンスをおすすめします!
クラック補修
外壁に発生する稲妻状の亀裂を「クラック」と呼びます。このクラックを放置すると、内部の鉄筋が腐食し、建物の強度が低下する原因となります。さらに、鉄筋コンクリート内部に水が浸入すると、膨張と収縮を繰り返し、壁の破損が進行してしまいます。
今回は、適切な補修材を用いてひび割れをしっかり補修し、防水性と耐久性を向上させる施工を実施しました。クラックの進行を未然に防ぐことで、建物の寿命を延ばし、大規模修繕のリスクを軽減することができます。
外壁にひび割れを見つけたら、早めの補修が大切です。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください!
シーリング
シーリングとは、外壁の継ぎ目や窓サッシの周囲に充填されるゴム状の材料で、建物のひび割れ防止や防水性の確保に重要な役割を果たします。しかし、シーリングには寿命があり、環境によっては6~10年で劣化すると言われています。
シーリングが劣化したまま放置すると、建物内部に水が侵入し、鉄骨のサビや老朽化を加速させる原因となります。そのため、早めの補修が建物の耐久性を保つポイントです。
今回の施工では、劣化の進行度に応じた適切な補修方法を採用しました。
- 軽度の劣化 → 既存シーリング材の上に新たなシーリング材を重ねる「増し打ち」施工
- 重度の劣化 → 劣化したシーリング材をすべて撤去し、新たに充填する「打ち換え」施工
シーリングの劣化が進む前に、定期的な点検と早めの補修が大切です!
庇 外壁塗装・防水
functional improvement屋内・屋外の機能向上リフォーム
屋内・屋外の機能向上リフォーム
塗装が剥がれ、鉄骨がむき出しの状態になると、サビの進行によって建物の耐久性が低下してしまいます。放置すると鉄骨が脆くなり、建物全体の安全性にも影響を及ぼすため、塗装の剥がれを確認したら早めのメンテナンスが重要です。
今回は、劣化部分をしっかりと補修し、耐久性の高い塗料で塗装することで、サビの進行を防ぎました。また、高所作業が必要な現場では、安全のために作業用鉄筋を設置し、周囲への影響を最小限に抑えながら施工を実施。
施工中もお客様が普段通りに歩行できるよう、動線を確保し、安全・快適にご利用いただける環境を維持しました。
アプローチ工事
アプローチとは、門まわりから玄関までの道のことで、住まいの第一印象を決める大切な空間です。ただ美しいだけでなく、歩きやすさ・滑りにくさ・水はけの良さなど、安全面にも配慮することが重要です。
今回の施工では、乱形石・タイル・インターロッキングなど、個性豊かな素材を活用し、デザイン性と機能性を両立したアプローチを実現しました。また、単調にならないように動きのあるデザインを採用し、住まいに調和した仕上がりに。
さらに、お年寄りの方や足元が不安な方のために手すりを設置し、バリアフリー仕様にすることで、安全性を向上させました。住む人にも訪れる人にも優しいアプローチ空間へと生まれ変わりました。
バリアフリー用玄関上がり段取り付けと塗装
玄関の上がり段の取り付けは、高齢者や身体の不自由な方が安心して移動できるようにするための大切なバリアフリー工事 です。今回の施工では、安全性を考慮しながら、強度のある素材を使用し、滑りにくい仕上げ塗装を施しました。
また、当社ではバリアフリー工事全般に対応しており、以下のようなリフォームも承っております。
手すりの設置 | トイレ・浴室・廊下・玄関などに設置し、転倒防止や移動補助をサポート |
---|---|
段差解消工事 | つまずきによる転倒防止や、車椅子移動をスムーズにするための改修 |
廊下幅の拡張 | 車椅子の移動を容易にするため、廊下の幅を広げる施工 |
さらに、バリアフリー工事には補助金の申請が可能です。当社では、助成金の申請手続きのサポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください!
「住まいの安全性を高めたい」「バリアフリー化を検討している」そんな方は、ぜひご相談ください!
施工中もお客様が普段通りに歩行できるよう、動線を確保し、安全・快適にご利用いただける環境を維持しました。
Exterior renovation室内・家具のリフォーム&塗装
鉄扉塗装
鉄扉のサビは、放置すると徐々に広がり、扉の開閉がスムーズにできなくなる原因となります。サビが進行すると、扉の立て付けが悪くなり、最終的には扉がしっかり閉まらなくなることもあります。
一度立て付けが悪くなると、設置当初のようなスムーズな開閉は難しくなり、修復には大掛かりな工事が必要になる場合も。普段から頻繁に使用する扉だからこそ、塗装が剥がれたら早めの対処が重要です。
今回の施工では、以下の工程を行いました。
- サビや古い塗膜を除去し、下地処理を徹底
- 耐久性の高い塗料を使用し、サビの再発を防止
- 滑らかな仕上がりで、見た目も美しくリフレッシュ
鉄扉の劣化を防ぐためにも、定期的な塗装メンテナンスをおすすめします!
内装・電気工事
飲食店・サービス店舗の開業、被災時の補修、中古物件のフルリフォームやバリアフリー化など、さまざまなご要望に対応した室内の改装工事を行いました。内装工事には多くの種類があり、それぞれの目的に応じた適切な施工が求められます。
内装仕上工事 | インテリア、天井仕上げ、壁張り、間仕切りの設置 |
---|---|
床仕上工事 | ビニール床タイル、カーペット、ウッドカーペットなどの施工 |
畳工事 | 伝統的な畳を用いた和室の仕上げ |
ふすま工事 | ふすまを使った和室の間仕切りや仕上げ |
その他の内装工事 | 家具の造作、防音設備の設置など |
通常、これらの工事はそれぞれ専門の業者を手配する必要がありますが、株式会社グータッチならすべての工事を一貫して対応可能です。高品質な仕上がりをお約束し、お客様の理想の空間を実現いたします。
「店舗の開業・改装を考えている」「内装を一新したい」そんな方は、ぜひご相談ください!